top of page
中小企業に特化したIT支援サービス

SOLEX

中小企業に特化したIT支援サービス

システム導入最適化支援

システム導入最適化支援

既存システムの評価や課題分析から新規システム・サービスの選定・導入等の企画業務をご支援します。
システム運用最適化支援

システム運用適正化支援

日常の問題解決や運用改善提案、ライフサイクル管理の確立等の企画業務をご支援します。
DX推進支援

DX推進支援

目的やゴールの設定、ロードマップの策定等のスコープ定義から実施体制の構築などの企画業務をご支援します。
情報セキュリティ対策支援

情報セキュリティ対策支援

情報セキュリティの確立に向けた基準・規定類の策定から技術的対策の検討・実施等の企画業務をご支援します。

中小企業のIT企画業務を全面サポート

中小企業が直面している代表的なIT課題とは・・・
IT人材の不足
  1. IT担当者が専任ではなく、他の業務と兼任している。

  2. セキュリティやクラウド技術に精通した人材が不足し、適切な運用が難しい。

デジタル化の遅れ
  1. 紙ベースの業務が依然として多く、業務の効率化が進まない。

  2. クラウドサービスの活用が不十分で、オンプレミスの古いシステムを使い続けている。

クラウド導入のハードル
  1. クラウド移行のコストやリスクが不透明で、移行を躊躇している。

  2. クラウドサービスの知見がなく、効果的な活用に踏み切れない。

IT統制とガバナンスの欠如
  1. 業務システムやSaaSの管理が属人的で、アカウント管理が適切に行われていない。

  2. モバイルデバイス、BYODの管理が不十分で、情報漏洩リスクが高い。

サイバーセキュリティ対策の遅れ
  1. サイバー攻撃の標的になりやすく対策が不十分。

  2. ランサムウェア対策、ゼロトラスト導入、EDRの活用が進んでいない。

レガシーシステムの維持管理
  1. 既存の業務システムが古く、ベンダーロックインの影響で更新が難しい。

  2. Windows Server 2012などのサポート終了OSを使い続ける。

IT予算の制約
  1. IT投資の優先度が低く、コスト削減の対象になりやすい。

  2. クラウドやセキュリティツール導入の予算が確保できない。

 ITサポート・ベンダー依存
  1. 社内にIT担当者がいないため、外部のベンダー任せになっている。

  2. ベンダーとの契約が最適化されておらず、コストがかかる割に効果が薄い。

​中小企業でありがちなIT対応とは・・・

​01

明確な根拠が無い中で導入システムを決めてしまう。​

業務やシステム環境との整合性は確保できていますか?

  • 適用業務と導入システムのフィット&ギャップ分析は適切ですか?

  • 導入システムと周辺システムの連携を含めた親和性は担保できますか?

システム機能はオーバースペックとなっていませんか?

  • 導入目的や課題に対してシステム機能の過不足を把握できていますか?

  • コストに見合った必要機能の絞り込みは加味されていますか?

維持管理を見据えたコスト評価はできていますか?

  • イニシャルコストの試算は適切ですか?

  • 間接的なコストを含めたランニングコストの試算を行なっていますか?

02

その場しのぎの対応で運用する。

トラブルの根本原因は特定できていますか?

  • 発生事象と発生原因を混同していませんか?

  • 影響範囲を把握できていますか?

ITのライフサイクルを見据えた対応計画となっていますか?

  • 個々のITのライフサイクルを把握できていますか?

  • 見直しと対応計画への反映を定期的に行なっていますか?

必要な運用コストを見逃していませんか?

  • 運用コストの試算は網羅的に実施されていますか?

  • コストの重要性判断は適切、且つ予算化されていますか?

03

計画性を欠いたデジタル化に邁進する。 ​

目的や期待効果は明確になっていますか?

  • 何の為のデジタル化なのかを認識し、関係者で共有できていますか?

  • どのような効果をいつの時点でどこまで求めるか明確になっていますか?

全体最適の視点が漏れていませんか?

  • 効果を得るためのデジタル連携を評価できていますか?

  • 無秩序にシステムやツールが乱立していませんか?

推進体制は備わっていますか?

  • 業務に精通した人材の参画は可能ですか?

  • デジタル人材とデジタル化を主導できる人材は備わっていますか?

04

自社では情報セキュリティの実害は発生しないと誤認する。

会社としてリスクの大きさを認識できていますか?

  • 自社への実害の範囲を把握していますか?

  • 取引先への影響度・影響範囲を把握していますか?

従業員のセキュリティ意識は保たれていますか?

  • ルール整備と教育は充足していますか?

  • 定期的なチェックと訓練を行なっていますか?

自社の実態に即した対策はできていますか?

  • セキュリティ対策の仕組みの妥当性や有効性を評価していますか?

  • 物理的な対策として適切な業務環境の整備は考えられていますか?

  • 情報セキュリティのリテラシーは全従業員で適切に維持されていますか?

お客様の課題解決を伴走型サービスでご支援します!
システム導入最適化支援の概要

システム導入最適化支援

システム導入を戦略的に進めるためには、現状の課題分析とそれを解決できる確かな要求定義が必要です。また、外部環境との親和性を踏まえた最適化も大切な要素となります。

​​

  • システム課題の精査・分析

  • 自社に適したシステムの要件

  • システム選定の進め方、判断基準定義

  • ​適切なソリューションの評価

  • プロジェクトの立ち上げと実行​​​

​システム運用適正化支援

システムの運用を適切且つ安定的に行うためには実施すべき様々な要素があります。それらを効率的に遂行するための環境を整備することが重要です。

  • システム運用の現状分析と評価

  • 迅速なトラブルや問題への対応

  • 運用プロセスや運用環境・体制の改善

  • ITリソースのライフサイクル管理の徹底

  • ITコストの適正化

システム運用最適化支援の概要
DX推進支援の概要

DX推進支援

DX​​​​​の取り組みをより効果的に進めるためにビジョンの策定は重要な要素となります。また、推進体制とそれを後押しする組織の相互理解が必要となります。

  • DXの目的・ゴールの明確化

  • DX推進体制の構築

  • ロードマップの作成と承認

  • タスクの切り出しと実行

  • プロジェクトのマネージメントとモニタリング

情報セキュリティ対策支援

情報セキュリティの欠陥は自社のみならず取引先をも巻き込みかねない​重大なリスクです。事業継続性の観点からも対策を着実に進める必要があります。

  • リスク分析・評価

  • 規定・基準などルールの作成と徹底

  • ​教育・啓蒙活動等のリテラシー向上策

  • IT設備の技術的対策

  • モニタリングと改善

​​​​​​​​

情報セキュリティ対策支援の概要
B.png
1

企画、知見、管理の3つの視点で情報システム組織の役割を補えます。​

Y.png
2

スポット支援も可能なので必要な時に手軽に利用でき、コストが抑えられます。​​

G.png
3

お客様に寄り添う伴奏型のサービスなので、日常のお困りごとまで幅広くサポートが受けられます。

R.png
​4

情報セキュリティやITガバナンス等の継続的な取り組みにもご活用いただけます。​​

中小企業に嬉しい4つのメリット
選べる3つのプラン
ちっとしたお困りごとに
ライトプラン
使い勝手とコストを重視した
ベーシックプラン
お客様のご要望に応える
カスタムプラン
低価格でご利用いただけるアドバイス中心のプランです。日常のIT運用や改善活動、その他のお困りごとをフルリモートでご支援します。


ご支援の形態:  フルリモート、Web会議
お問合せ:    メール及び電話
​アウトプット:  想定しておりません
Webミーティング:2回/月
訪問対応:    有りません
サービス時間:  平日9:00〜18:00
その他:     応相談
課題解決を目的にIT企画業務からIT運用・統制までをご支援するアドバイス中心の基本プランです。リモートと訪問対応の併用でご支援します。

支援の形態:   Web会議と訪問対応
お問合せ:    メール及び電話
​アウトプット:  必要に応じて作成
Webミーティング:2回/月

訪問対応:    2回/月、2時間/回程度
サービス時間:  平日9:00〜18:00
その他:     応相談​
お客様の課題やご要望に合わせてご支援内容を協議させていただくコンサルティングプランです。ご要望や課題の内容に沿って費用をお見積りします。

支援の形態:   Web会議と訪問対応
お問合せ:    メール及び電話​
アウトプット:  有り
Webミーティング:適宜
訪問対応:    協議
サービス時間:  平日9:00〜18:00
その他:     応相談​
G.png
初月無料相談
ライトプランを対象に初月無料でご利用いただけます。先ずはお試し下さい。
  • 初月​のみのご利用も可能です。
  • ​ご相談内容によっては期間内に解決に至らない場合がございますので予めご了承ください。また、その場合は改めて推奨プランをご提案いたします。
中小企業のITパートナー

ITのこと、なんでも相談できるパートナーに!

お問い合せ

SOLEX(ソレックス)は、IT活用・デジタル化推進で課題や悩みをお持ちのお客様をご支援する事業者です。柔軟性の高いコンサルティングやアドバイザリーサービスでお客様の課題を解決に導きます。

1.IT企画・IT戦略の立案支援​

2.ITソリューションの導入・活用支援

3.ITに纏わるマネージメント業務支援

4.その他

SOLEX IT企画支援事務所
設立
2018年4月
​事務所代表
白濱 鳴海
所在地
〒206-0814
東京都稲城市若葉台
​電話
050-3187-4650
※ ​お問い合せはメールまたはお問い合せフォームから!
お問い合せフォーム

お問い合せいただきありがとうございました。後ほど、改めてご連絡させていただきます。

Copyright © SOLEX All Rights Reserved.

bottom of page